みなさんこんにちは!Kです。
今日は僕が海外へ一人旅をした時のことを記事にします。
僕は、2014年11月に初めての海外、初一人旅をしました。
行った国は台湾です。
みなさんはこんなことを考えたことありませんか?
- 海外へ一人旅してみたい
- 初めて海外へ一人旅したいけど大丈夫?
- 一人旅自体したことないけど、いきなり海外で大丈夫?
- 英語は話せないけど海外へ行って大丈夫?
今日はこんな悩みを解決していきます。
そして、これが僕のカメラライフの出発点だったのかもしれません。
当時はiPoneしか持ってませんでしたが、、
なぜ一人旅した?
ざっくりまとめると友達にドタキャンされました。
その友達は、自ら誘っておいていきなり行けなくなったとのことでした。
旅行の手配は友達に任せていたため、海外経験もなかった僕は諦めていました。
しかし、諦めきれなかったんです。それはなぜかというと、、
- 半年後に1ヶ月の短期留学を申し込んでおり、海外慣れしたかった。
- 親に反対された
以上2つのことがあり、どうしても諦めきれませんでした。
まず、短期留学申し込んでいたこと。
毎同じ生活がつまらなくて、偶然ネットでフィジー短期留学のことを知りました。フィジー短期留学の記事は今度書こうと思います。
親に反対されるの当たり前ですよね。
いきなり海外へ一人で行くとか言い出すから。
しかし、僕の性格上反論されたらめちゃくちゃ行きたくなります。
結局、航空券とったら諦めてました。(笑)
ちなみにその友達は今でも仲良いです。台湾旅や短期留学の存在を教えてくれたので僕の中ではずっと貴重な存在です。
出発前の準備
特別準備したものは
- 成田空港⇄桃園空港 往復航空券、桃園でのホテル
- 地球の歩き方 当時の最新版
- 財布
くらいですかね。財布は2つあった方がいいか。みたいな感じです。
ツアーでは申し込まなかったです。ホテルと航空券だけ予約しました。
がっつり行動制限されるのが苦手なので、、
台湾北部には松山空港と桃園空港があります。
松山空港の方が首都である台北のアクセスが良いのですが、航空券が安かったので桃園空港を選びました。
「地球の歩き方」はガイドブックです。僕は海外行く時は必ずこれ買います。
読み込むことはしないのですが、とりあえずこれ持っとけば緊急時の対応など詳しく記載してあるので必ず購入します。
地球の歩き方が家の本棚にならんでると、当時を思い出すのでオススメです。
一応貼っておきますね。
あとは台湾に行ったら、九扮、士林夜市は行こうと思ってたので
その2つ以外は現地で決めようと思ってました。
桃園空港に到着後
空港から到着後、いきなり問題が起きます。
空港から出れませんでした。。
「入国カード」の書き方が分からなかったのです。
入国カードの存在すら知りませんでした。
到着してからまず入国するためには、入国カードを書かなければなりません。
一応入国カードの書き方を貼っておきます
https://www.j-gti.com/toko/nttts/000/visainfo/visae/pdf/TW.pdf
出典:NTTトラベルサービス
空港職員に書き方を聞いてなんとか入国することができました。
到着後は空港タクシーでホテルまで向かいます。
ホテルの写真は消えてしまったけど普通のビジネスホテルでしたね。
ホテル到着後はとにかく外に出ます。まず行動が大事です。
とにかく現地の人と交流
台湾は屋台がたくさん開いています。
正直味は僕の口には合いませんでした。香辛料キツすぎです。(笑)

桃園の街を散策していると一軒のタピオカ屋がありました。
ここで1時間以上店の人と話していました。
お店の人は中国語、英語がペラペラでした。僕は片言の英語です。

しかし、意外と会話ができたので、ホテルから桃園駅までのバスの行き方、台北への行き方を聞くことができました。
こんなに国際交流が楽しいとは思ってもみませんでした。
桃園から台北への行き方はこちらの記事が詳しいです。
出典:台湾を歩く
とりあえず台湾旅行記①はここまでにします。
次回記事は台湾旅行記②となります。
今回の記事で海外一人旅をしようか迷っている人の背中を押すことができたら幸いです。
ではまた!