スポンサーリンク
みなさんこんにちは!@Kcameralifeです!
今日はカメラを購入した際、まず最初の壁にぶち当たるでだろう、
Iso感度、シャッにスピード(SS)、F値について解説していきます。
僕なりにまとめますので、カメラ初心者の方がこんな感じか!
と思ってくれたら幸いです。
せっかくカメラ購入したのに全てA(オート)にして撮影するより、
こだわって撮影してみたいですよね!
以下3つについてFotoblog Hamburgさんという方が分かりやすくまとめた画像があったので紹介しますね!

スポンサーリンク
F値(絞り)は?
F値とは、写真を撮るとき、レンズから光を取り込む穴の大きさのことです。
F値が小さいと明るい写真が撮れます。
F値が大きいと暗い写真が撮れます。
F値が小さいとピントが合う範囲が狭くなりボケた写真が撮れます。
SS(シャッタースピード)とは?
SS(シャッタースピード)とはシャッターを切るスピードのこと。つまり、写真を撮ってる時間のことです。
SSが遅い→動いでいるものの軌跡を撮ることができる。シャッター音で表現すると「カッシャーーーーーーーーーーーン」
SSが速い→動いている被写体をピタッ!と止めた写真が撮れる。シャッター音で表現すると「カシャ!」
ISO感度とは?
ISO感度とは、明るさを調整する設定値です。
ISO感度を上げると
→明るい画像が撮れる
→ノイズが発生して画像が劣化する。
つまり、ISO感度を下げると画像にノイズが発生しにくいけど、暗い写真になってしまいます。
今日は3つのカメラ設定について一言で説明しました。
このF値、SS、ISO感度を組み合わせて写真を撮りましょう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク